学校ブログ
自分の命は自分で守る -防犯教室開催-
31日(月)の2・3校時、千厩警察署の方々を講師にお招きし、防犯教室が行われました。当日は、不審者から声をかけられた時の対応やSNSを含むスマホを扱う際の留意点などについて教えていただきました。
防犯教室を終えての感想発表では、「『いかのおすし』の大切さや知らない人には絶対についていってはだめだと分かりました。」(低学年)「メール(SNS)では、相手を傷つけないよう気を付けることが大事だと分かりました。」(高学年)と多くのことを学んだ防犯教室となりました。
豆腐作りに挑戦
26日(水)、3年生は毎年恒例となっている豆腐作りを体験しました。教えてくださったのは、「一関市食生活改善推進員協議会藤沢支部」の皆様。
普段何気なく食べている豆腐が、多くの工程を得て出来上がることを知った子どもたち。最後は自分たちで作った豆腐をペロリ。地域の方々のご協力により、素敵な体験をまた一つ得ることができました。
黄海美術館 ①【1年生編】
学習発表会で展示された作品のいくつかを学年ごとに紹介します。
第1回目の今回は、1年生が紙粘土で作ったお弁当「ごちそうパーティーはじめよう!」です。
「からふるべんとう」 「えいようたっぷりべんとう」 「すきなのいっぱいべんとう」
「パフェいりべんとう」 「かるしゅうむたっぷりべんとう」 「ぐみいっぱいおべんとう」
83名の一生懸命 -学習発表会-
22日(土)、学習発表会が開催されました。これまで国語や音楽、総合的な学習の時間で学んできたことを発表しよう、伝えようと、子どもたちは毎日練習や準備に取り組んできました。
発表会当日は、保護者や家族の方を前にして、ちょっぴり緊張した様子を見せながらも、練習で取り組んできた成果を見事なまでに発揮していました。
黄海小学校83名の一生懸命。子どもたちの成長する姿がとても嬉しく感じる一日となりました。
1年 音楽劇「くじらぐも」 2年 音楽劇「スイミー」 3年 劇「ありの行列」
4年 総合「いきる かかわる そなえる」 5年 総合「海、そして絆」 6年 学習劇「6年間の学び そして…」
食は大事 -保健委員会が提案―
18日(火)の児童朝会で、保健委員会が食の大切さを発表。9名の委員からクイズ形式で出題される問題は、日常生活と食の関わりについてや食事での誤認識など、子どもたちの興味をくすぐる内容ばかりでした。
食欲の秋。実りの秋。食の大切さについて、理解を深める保健委員会の発表となりました。
朝にバナナを食べると集中力は? 朝食を抜くとダイエットに良い? 朝食は学力と体力アップにつながる?
実りの秋 -5年生:脱穀作業に挑戦ー
14日(金)の午後、秋晴れの下5年生が脱穀作業に挑戦。耕作支援隊の方々に指導を受けながら、ハーベスターを通して稲から籾となる工程を学びました。
この後、乾燥させた米は、来月5日(土)に行われる収穫感謝の会で、もち米料理として振る舞われる他、軽トラ市などを通して販売し、一連の活動が完了となります。
収穫の秋 ー1・2年サツマイモ堀りー
12日(水)、学級畑に植えたサツマイモの収穫を行いました。春に畑の先生から教わりながら植えた苗。夏を過ぎて秋が深まってきたところで、一斉に掘り出しました。
大きなイモを掘り当てた歓声があちらこちらから聞こえるなど、収穫の秋を満喫した低学年でした。
自分との戦いに挑戦! -校内ロードレース大会-
4日(火)校内ロードレース大会が行われました。黄海コミュニティグラウンドをスタートした子どもたちは、稲刈りの進む稲穂の中を一生懸命に駆け抜けながら、全員が最後まで走り切りました。
沿道からは、保護者・家族のみなさんにたくさん声援をいただき、いつも以上の力を出すことのできた子どもたち。走り終えた姿からは、疲労感とともに充実した表情をうかがうことができました。
1・2年の部 1,000 M 3・4年の部 1,400 M 5・6年の部 2,400 M
異学年での交流再開 ー 縦割り班活動 ー
3日(月)、今年度初めての縦割り班集会が行われました。これまでは、新型コロナの影響から異学年同士が一緒になって活動する場面が極力抑えられてきたため、後期スタートのこの日、改めて今年度の縦割り班のメンバーが顔合わせを行いました。その後それぞれの掃除場所に移動して、縦割り班清掃に取り組みました。
高学年は低学年の手本としての行動を心掛け、また、低学年は高学年の良い点を学びとりながら、お互いがより成長できる活動にしていきたいですね。
班の目標を決めています。 班の集合写真を撮っています。 1~6年生が協力して清掃活動
激走!激跳! 自分の力を出し切った陸上競技大会
28日(水)、3年ぶりとなる陸上競技大会が一関運動公園で行われました。新型コロナの影響から6年生のみの参加となりましたが、この日に向けて約一か月の練習の成果を、自分の精いっぱいの力を出し切った大会となりました。
自分の出場種目に向けて、緊張感を漂わせながらも真剣な表情で向き合う選手たち。その選手たちを一生懸命に支えるマネージャー。16名の6年生が一つとなって参加できた素晴らしい大会となりました。