学校ブログ

力のかぎり 陸上記録会

 6月25日(水)、一関運動公園陸上競技場を会場に「第17回一関地方小学校陸上記録会」が開催されました。

 昨年度に引き続き6月の開催となり、運動会明けから練習に取り組んできた子どもたちは、これまでの練習で積み重ねてきた力を精一杯出し切ることができました。

 また、仲間に向けて熱い声援を送ったり、選手のサポートをしたり、黄海小の団結して取り組む姿がたくさん見られました。

 

4年生 浄水場見学

 6月9日(月)4年生は、一関市内にある「脇田郷浄水場」を訪れ、施設を見学したり、職員の方に質問をしたりしながら学びを深めていました。

 川の水を飲料水として使用できるまでの作業工程や、水の安全を保つ工夫などの説明を受けながら、水の大切さについて理解を深めました。

堀切橋 橋名板御披露目式

 6月6日(金)、現在工事中の堀切橋の橋名板御披露目式が、黄海小学校体育館で行われました。児童が書いた字が橋名板になり、橋に取り付けられます。4名の児童には、記念として橋名板のレプリカが贈呈されました。橋名板は約5㎏の重さがあり、興味のある児童は、実際に持ってその重さを実感していました。橋は、8月に完成予定とのことです。

 

全校で取り組んだプール清掃

 6月2日(月)、延期していたプール清掃が行われました。1~3年生はプールサイドの草取りを、4年生は小プール、5年生以上は大プールの掃除に取り組み、きれいなプールにすることができました。精一杯取り組んでいる子どもたちの姿はとても立派でした。

 

小学生陸上競技交流大会一関地区予選会

 6月1日(日)、小学生陸上競技交流大会一関地区予選会に黄海小学校の児童も参加し、それぞれの種目で一生懸命頑張りました。雨の中でしたが全員が練習以上のタイムを出すことができました。また、3位以内に入賞した児童は、7月に行われる県大会に、地区代表として出場します。

 

 

黄海小運動会

 5月24日(土)、黄海小学校運動会が行われました。昨年に続き校庭での開催。2週間前に、PTA・や自治協議会の皆様の早朝作業で整備していただき、たくさんの保護者・来賓の方々にも、子どもたちの一生懸命頑張る姿を見ていただきました。

 児童会スローガン「笑顔とやさしさがあふれる黄海っ子~明るく助け合う黄海小」のもと、これまでの練習の成果を存分に出し、力を合わせて取り組む姿が見られ、一人一人が大活躍の運動会となりました。

運動会総練習

 5月21日(水)、土曜日の運動会本番を控えた中、総練習が行われました。天候不良が心配されましたがなんとか回復し、これまでの練習の成果を発揮して一生懸命取り組みました。

 当日は、今日の経験を生かして、さらに良い運動会にしようと、みんな意気込んでいます。

 

 

 

 

 

 

春の環境整備作業

 5月11日(日)早朝5:30から、PTAの皆様による環境整備作業が行われました。雨のため、1日順延しての実施でしたが、今年は、黄海の各自治協議会からご協力いただき、隣接する黄海こども園と合同で取り組みました。多くの方にご協力をいただき、敷地内の草はスッキリと刈られました。

 24日(土)は、大運動会です。地域・保護者の皆様、忙しい中ありがとうございました。

5年生 田植え学習

 5月9日(金)、5年生9名は田植え学習を行いました。晴天に恵まれ、黄海地域の耕作支援隊の皆様や黄海老人クラブ連合会の方々にご協力をいただきながら、貴重な体験になりました。この活動は、岩手日報岩手日日、JA、一関ケーブルテレビの取材も受けました。

 子どもたちは、裸足で田んぼに入ると、その感触や冷たさに声が上がりました。また、はじめのうちは戸惑いながら行っていましたが、すぐに慣れ、どんどん田植えを進め、予定よりも早く作業を終えることができました。

 今後は稲の成長を観察しながら、秋の稲刈り、脱穀、袋詰め作業を通して、収穫感謝の会へと学習を進めます。平成6年から続けられている黄海小の米作り学習を通して、地域のよさや地域のつながりを感じ取ってほしいと思います。

  

避難訓練

 4月28日(月)、天候不良により延期していた避難訓練を行いました。火災を想定し校庭に避難した後、より安全な場所への再避難が必要という判断から、コミュニティグラウンドへ向かいました。

 今回、隣接する黄海こども園の先生にも一緒に参加していただき、情報共有を行いました。 訓練中の子どもたちは、真剣な眼差しで参加することができました。