学校ブログ

夏休み作品展② 【2年生】

夏休みの子どもたちの作品を学年ごといくつか紹介します。

第2回目の今回は、2年生の作品です。

     「木のひきだし」           「 人 形 」        「わりばしの家」

 

夏休み作品展① 【1年生】

夏休みの子どもたちの作品を学年ごといくつか紹介します。

第1回目の今回は、1年生の作品です。

     「きけんのうみ」        「さんごのにっくねーむ」    「さかながうごくすいぞくかん」

自由参観日

 23日(水)は自由参観日でした。この日の業間から4時間目までの間を参観日とし、保護者の方の都合のつく時間に自由に参観いただきました。当日は、平日の午前中にもかかわらず、40名を超す参観者が見られ、子どもたちの学ぶ姿にもいつも以上に力が入っていました。

 また、同時に夏休み作品展も行われ、夏休み中の子どもたちのがんばった成果をあわせてご覧いただきました。

「用務員さん、お手伝いします!」

 夏休みが明け、校舎や校庭には子どもたちの声が響き渡り、学校に明るさが戻ってきました。一方、校庭の雑草たちも休み中にすくすくと・・・。

 そんな中、校庭の草取りを用務員さんが行っている姿を見た子どもたちは、「用務員さん、手伝います!」と草取りを始めました。きっかけは6年生の子たちでしたが、その姿はあっという間に他の学年にも広まり、いろいろな学年の子どもたちが黙々と草取りに励んでいました。

 登校後や休み時間、自分たちが遊んでいる校庭を自分たちの手できれいにしようとする子どもたち。用務員さんが暑い中草取りをしている姿を見て、自分たちから手伝おうと思う気持ちを身に付けている子どもたち。またひとつ、黄海のよいところを見つけた1日でした。

猛暑の中、2学期がスタート

 8月18日(金)、いよいよ2学期のスタートです。真っ黒に日焼けした顔と元気な声が戻ってきて、校舎の中は一気に明るく花開いたかのよう。1年間で最も長丁場となる2学期には、ロードレース大会や150周年記念学習発表会、収穫感謝の会など、大きな行事が目白押しですが、取組を通して確実に力を身に付け、さらに素敵な黄海の子どもたちに成長していくことを期待しています。

   児童代表による作文発表         夏休みの思い出発表         2学期の目標を考え中…

地域の方々に支えられ -通学路のアスファルト舗装-

 7月1日(土)、学校前の通学路の舗装工事(歩道部分)を地域の「岩渕建設」の皆様が奉仕作業として行ってくださいました。

 でこぼこが解消された歩道を登校してきた子どもたちは、その変化に早速気づき、「とても歩きやすくなった。」「すごくきれいになってる。」と大喜び。 

 地域の方々に多くの面で支えられている本校にとって、また一つ結びつきの強さを感じる光景となりました。

 岩渕建設のみなさま、ありがとうございました。

 

地域とともに ー第1回学校評議員会ー

 7月19日(水)、今年度第1回目の学校評議員会が開かれました。4名の学校評議員の方々に様々な視点からご意見をいただきながら、地域とともに歩む学校、信頼される学校づくりに励んでいきたいと思います。

 また、会の中では、来年度設置される「黄海小学校運営支援協議会」についても話し合われ、地域防災を担う人材の配置など組織運営等についても多くのご意見をいただきました。評議員の皆様、1年間よろしくお願いいたします。

救急救命講習会 ー夏休みのプール開放に向けてー

 7月12日(水)、夏休みのプール開放に向けてPTA救急救命講習会が行われました。当日は、一関南消防署藤沢分署より講師をお招きし、保護者・教職員合わせて40名が受講。講習会の中では、「心肺蘇生」「人工呼吸」「AEDの使用法」について4つのグループに分かれてご指導いただきました。

 今年は4年ぶりにPTA監視の下でプール開放が行われます。みなさんにご協力いただきながら、夏休みのプールでの思い出作りと泳力アップを期待しています。

明日から夏休み!

 7月21日(金)の2校時、1学期の終業式が行われました。夏休みを明日に控えていても、子どもたちは真剣な眼差しで、友だちの作文発表や各担当からの話を聞いていました。作文発表では、「夏休みには計算をがんばりたい。(2年)」「1学期の水泳学習では、息継ぎができるようになり水泳が楽しく好きになりました。(6年)」と自分が頑張ってきたことや夏休みの目標を発表できました。

 明日から27日間の夏休みに入ります。命と時間を大切に、素敵な夏休みになるといいですね。

おやつのとり方について考えよう

 7月14日(金)、3年生は、花泉学校給食センターの菊地先生から「おやつのとり方」について教えていただきました。おやつに含まれている油や塩の量について、また、ジュースに含まれている砂糖の量について、実際に体験しながら学びを深めました。学習後、「おやつの組み合わせを工夫したい。」「ジュースにあれだけ砂糖が入っているとはびっくりした。」などど、おやつについて考えを新たにしたようです。