学校ブログ

親子でソーセージ作り -5年生親子レク-

 7月8日(土)、Ark館ヶ森を会場に5年生の親子レクが行われました。内容は親子でのソーセージ作り。豚肉をこねる作業から腸詰めやひねりなどの工程を体験した子どもたちは、その時々で驚いたり、感心したりとソーセージ作りを満喫しました。ボイルをし終えた出来上がりを食べた子どもたちからは笑顔の連続。貴重な体験をした1日となりました。

ミニトマトがいっぱい! -2年生校外学習-

 7月3日(月)、2年生は地域のミニトマト畑を訪れ、畑の先生から栽培の工夫や苦労について教えていただきました。ハウスの中いっぱいに栽培されているミニトマトを前に、自分たちが育てているものとは比べものにならないくらいの背丈の大きさや実の数に、驚きっぱなしの子どもたち。最後には、一人一人いただいた実をほおばりながら、「甘酸っぱい!」「おいしい!」「このトマトなら食べられる!」と大喜び。充実した学習となりました。

専門家からの学び② [5・6年生情報モラル教室]

 7月11日(火)、5・6年生は、一関市教育委員会のICT指導員奥田先生を講師にお招きして「情報モラル」について学習しました。授業の中では、「インターネットの危険」について、「危険なページに出くわしたら」「情報公開の怖さ」「端末機器の利用時間と成績の関係性」など学びながら、情報機器との上手な付き合い方について理解を深めました。

 これから夏休みを迎え、ゲームも含め端末機器を扱う時間が増えることが予想されます。今回の学びを胸に、情報機器と上手に付き合いながら生活してほしいと願っています。

専門家からの学び [4年:下水道出前授業]

 7月10日(月)、4年生は、県下水道公社の兼平先生を講師にお招きして「下水道」について学習しました。授業の中では、「マンホールのふたがなぜ丸いのか」や「家の中で最も汚れている排水管はどこか」など、身近な話題から水の大切さについて学びました。また、水を浄化するための微生物を実際に顕微鏡で観察したり、浄化される前と後の水のにおいをかいでみたりと、興味をそそられる内容にどの子も興味深く学習にのぞむことができました。

池の水ぜんぶ抜く大作戦![6年PTA親子レク]

 7月2日(土)、6年生のPTA親子レクが行われました。レクと言ってもこの日は「清掃作業」。コロナのため環境整備作業ができずに、3年間放置されたままの学校池を6年生と保護者、職員が協力してきれいにしました。

 見通しが悪くなっている池の底から泥をすくったり、外来生物を捕獲したりと、まるでテレビ番組のシーンを見ているかのよう。きれいになった池に金魚の姿がまた映し出されるのを見て、1~5年生の子どもたちは大喜び。6年生のみなさん、ありがとうございました。

 

「1日3回 なんでも食べる」

 6月27日(火)、給食センターの菊池先生をお招きして、2年生の食の学習が行われました。

 この日は、紙芝居を通して「3食食品群」について学びました。当日の給食に使われている食材が 「赤」「黄」「緑」のいずれの食品群に属するのかを考えていく中で、バランスよく献立が作られていることに気づきました。

 学習を終えた子どもたちは「食べ物はいろんな力をもっているので、全部食べるようにしたい。」「これからも3色食べ続けようと思いました。」と食への意識を高めました。

野焼き祭の作品作り【1・3・4年親子レク】

 6月24日(土)、およそ4年ぶりに開催されたPTA親子レク。今回は、1・3・4年生が8月に開催される「藤沢野焼き祭」に出品する作品を親子で協力しながら作りました。

 5kgの粘土を相手に器や花き、マスコットキャラクターなど、それぞれが作る作品はいろいろ。それでも、どの家族からも笑顔で取り組む姿が見られ、温かい雰囲気の感じられる親子レクとなりました。

 作品は、8月12日に窯入れ、翌日に窯出しされます。どのような作品に仕上がるのか今から楽しみです。

校外学習[1年生:アーク館ケ森]

 6月30日(金)1年生は、黄海地域内にある「アーク館ヶ森」で校外学習を行ってきました。

 子どもたちは、小雨が降る中、シカや小動物への餌やりを体験したり、ツリーハウスに登ったりと時間いっぱい活動することができました。特にも「たまごひろい」では、たまご20個の上にブロック4個(20kg)を載せることができるかを実験。自分たちと同じくらいの体重とあってどの子も興味津々。見事4個のブロックを載せるのに成功した瞬間拍手が起きました。

 地域にある施設で多くの体験ができた1日。またひとつ黄海のよさを感じた子どもたちでした。

社会科見学[4年:清掃センター・浄水場]

 6月23日(金)4年生は、「一関清掃センター」と「脇田郷浄水場」の施設見学に行ってきました。「清掃センター」では、家庭ごみがリサイクルされていく工程を間近で見ることで、分別の大切さを学び、「浄水場」では、安全で安心な水がどのように届けれられるのか、その工夫について理解を深めました。

 社会生活の仕組みを実際に見て、感じることが社会科見学の醍醐味。今後の生活にもつなげてほしいと思います。

宿泊体験学習[5年生]

 6月22日(木)23日(金)の2日間、陸前高田市の県立野外活動センターで5年生は宿泊学習を体験しました。

 途中、高田松原を訪れ、津波被害の恐ろしさを学んだ後、センターへ。1日目は、ウォークラリーや野外炊事、キャンプファイヤーを楽しみました。2日目は、いかだ体験。コンパネやタイヤを組み合わせて自分たちの手でいかだを組み立て、湾内をクルージング。

 

 この2日間での学びを、これからの学校生活でも生かしてほしいと思います。

シェイクアウト訓練

 6月14日(水)、2008年に起きた岩手・宮城内陸地震の教訓を受け、一関市内一斉の防災訓練(シェイクアウト訓練)が行われ、子どもたちも訓練に参加しました。

 当時と同じ発生時刻の8:43に訓練放送が入ると、教室で授業を受けていた子どもたちは「低くする」「頭を守る」「動かない」の3つの約束(事前指導)の通り、机の下に隠れる行動をとることができました。

 いつ起こるかわからない自然災害に備え、自分の命は自分で守る意識をこれからも高めていきたいと思います。

  訓練の説明を真剣に聞く1年生       ①低くする ②頭を守る ③動かない … できています!

 

地域の方々による県境整備作業

 5月31日(水)「黄海環境整備友の会」の皆様にご協力いただき、小学校とこども園の校(園)庭の草刈り・草取りが行われました。

 当日は26名の会員の方々にお集まりいただき、午前中いっぱい作業が進められました。昼休みにすっきりとした築山で遊ぶ子どもたちからは「草がなくて気持ちいい!」との声が。地域に支えられている素晴らしさを改めて感じることができました。

学年の差なんて -ともに遊ぶ休み時間-

 休み時間の校庭は、所狭しと言わんばかりに遊びまわる子どもたちの姿であふれています。サッカー、ブランコ、おにごっこ・・・。異学年の子どもたちが一緒になって遊んでいます。低学年の子にシュートをさせている高学年、1年生のブランコを後ろでフォローしている6年生。遊びを通して、思いやりの心が育ち、信頼関係も作られているようです。

水泳学習 準備完了!

 今年度の水泳学習に向けて、プール清掃が行われました。

 5月29日(月)は、4~6年生がプール内の泥や汚れを、6月1日(木)は、1~3年生プラス5年生がプールサイドの草取り作業に汗を流しました。

 今夏の水泳学習に向けて準備は整いました。あとは、13日(火)のプール開きを待つばかりです。

修学旅行に行ってきました

 6月1・2日の2日間、6年生は修学旅行に行ってきました。今年度は、県央から県南部を中心に周り、トヨタ自動車(工場見学)や宮沢賢治記念館、県立博物館に中尊寺などを訪れ、岩手県内の企業や文化について学びを深めました。

 この日に向けて事前学習を進めたり、グループ毎にめあてやきまりを考えたりと、実りある旅行とするために準備を積み重ねてきた子どもたち。今回の修学旅行を通して身に付けた学びを、これからの学校生活でも多くの場面で発揮してほしいと思います。

   花巻で「わんこそば体験」      盛岡手づくり村で「だんご」      つなぎ温泉での「夕食」

パークランドで貸切ジェットコースター      県立博物館にて       中尊寺「奥州藤原氏」に思いを寄せて

畑の先生から教わりました

 26 日(金)、今年も畑の先生をお招きして、1~4年生は野菜の苗植えを教わりました。すべての学年でサツマイモの苗を、他に1・3年生は枝豆やカボチャを、2・4年生はトマトの苗も一緒に植えました。また、畑の肥料は、耕作支援隊の方に協力をいただき、事前に準備完了です。

 地域の方々の力を借りながら進められる栽培学習。収穫の日を楽しみに張り切ってお世話してほしいと思います。

野外炊事のリハーサル? ー5年生調理実習ー

 25日(木)、5年生は家庭科の学習で「カラフルゆで野菜サラダ」を作りました。ニンジンを切り、ブロッコリーを湯がき、キャベツをちぎる姿は、来月行う宿泊研修の野外炊事(カレーライス)のリハーサルのようでした。

 野菜が茹で上がった後、それぞれのグループごとに作ったドレッシングソースをかけて「いただきます!」

 体験を通し、少しずつできることが増えてきている5年生でした。

チューリップの球根掘り

 春の花壇の主役となったチューリップもその役目を終え、今週子どもたちの手によって球根掘りが行われました。

 担任がスコップで大きく掘った後に、シャベルを使って球根を探す子どもたち。「ここから芽が出てくるんだ…。」「次いつ植えるの?」とどの子も興味津々。しばらく保管し、また来春花壇を彩ってくれることでしょう。

150年目を祝う 大運動会

 20日(土)今年度の大運動会が開催されました。創立150周年の記念運動会となる今回は、オープニングで児童・保護者・地域の方々が参加してのバルーンフェスティバルからスタート。その後も徒競走や綱引き、玉入れや表現運動などと競技が続き、最後の全校リレーでは、赤白熾烈を極める展開が繰り広げられました。競技中の子どもたちはみな真剣な眼差しでのぞみ、競技を終えると輝く笑顔があちらこちらから見られました。

 150年目の運動会。そして、151年目を迎える黄海小の新しい伝統にふさわしい1日となりました。

運動会 本日開催!

昨夜の雨で開催が心配されましたが、本日の運動会は予定通り開催いたします。

今日は子どもたちの一生懸命な姿を、ぜひお楽しみください。お待ちしております。